足関節捻挫


-
足関節捻挫捻挫には捻挫の程度によって分類されます。
捻挫の多くは足を内側に捻って起こる捻挫(内反捻挫)が多いです。
捻挫を多くされる中で多いのが、サッカーやバスケットボールなどのスポーツで走っている中での方向転換やジャンプ、急停止時に多く起きます。
しかし、日常生活でも多く、階段の昇り降りや歩行中につまずいた際にも見られます。
そして多くの方がどんな形でも捻挫はされたことがあると思います。
症状として足首の痛み、例えば足を着く時に痛みがでる。
足首が晴れる、くるぶし付近を押すと痛い。
など挫いた記憶が無くても症状があると捻挫した可能性は大いにあると私たちは考えています。 -
足関節捻挫に対する当院の考え
足関節捻挫に対する当院の考えは、「甘くみてはいけない」という事です。
捻挫は先程もお伝えしたように、くるぶしに痛みや腫れが出てきて痛みを伴う場合、剥離骨折(靭帯や筋肉、腱に急激な力が加わる事で骨が筋肉の力に耐えきれず骨が剥がれ落ちてしまう骨折の事)も疑いも出てきます。
更に足関節捻挫する事で、後でもお話しますが、立っている時に身体の重心が均等に乗らなくなり骨格の歪みに繋がっていきます。
そして足首が硬くなり、再度捻挫を繰り返したり柔軟性の低下に繋がると考えています。
なので私たちは捻挫に対しての考えはけして軽くは見ていません。 -
足関節捻挫を放っておくとどうなるのか
先程にもお話したように足関節捻挫を放置していると、立っている時に均等に重心がかからず、股関節や膝に負担が大きくかかり怪我するリスクが大きくなります。
そして股関節や膝の痛みが出てきた場合、庇うことで骨格の歪みや足首の更なる疼痛に繋がっていきます。
痛みを放置すると怖いのが後遺症という形で、足首の痛みがなかなか引かなかったり、痛みを繰り返したりと多くの患者様に多くお見受けされます。
足関節捻挫は多くが靭帯損傷によるとされていますので繰り返しの損傷になります。
更には日常生活での支障やスポーツでのパフォーマンスの低下に繋がります。 -
足関節捻挫の改善方法
足関節捻挫の改善方法は一番はRICEです!
RICEとは、R…REST(安静)I…ICE(冷却)C…COMPRESSION(圧迫)E…ELEVATION(挙上)です。
捻挫をすると大体、炎症で晴れて熱がでる為、冷やして炎症を抑え痛みを早く緩和する必要があります。
炎症をいかに早く抑えるかで改善度合いが変わってきます。
炎症が必要以上に増えると健康な組織にまで炎症の影響が出て改善度合いや他の所を痛めるリスクも出てきます。
一番効果があるのが氷嚢でガンガン冷やすことです。
時間は大体30分くらいでもいいので2,3日冷やす必要があります。 -
足関節捻挫の改善に効果的な当院の施術メニューは?
当院では足関節捻挫を改善する為に、自然治癒力を高める事に注力しています。
人は治る環境を整えれば改善出来ると私は考えています。
なので最大限の自然治癒力を私たちは提供します。
当院では電気施術で自然治癒力を高めるのはもちろんの事、足関節の負担を減らし痛みを軽減させる為に身体の歪みの改善にも力を入れています。
更には、先程もお話したように、足関節捻挫をすると足関節が硬くなりふくらはぎなどの柔軟性にも影響が出てきます。
私たちは怪我に関してはプロの施術家なので、テーピングや包帯はもちろんの事いつでも施術できる環境は用意してあります。 -
その施術を受けるとどう楽になるのか
まず電気施術を受ける際のメリットとしては、人は怪我をすると損傷電流と言って損傷した組織を修復しようと身体が働きます。
電気施術では、組織を活性化させ自然治癒力を高める事で回復を早める事に期待されています。
更に、血行が促進されることで痛みの物質を排出され痛みの緩和にも繋がります。
そして当院では、足関節の負担と足の使い方を改善していく施術として骨格矯正も行っています。
足関節の痛みの改善も必要ですが、同じくらいそもそもの足関節に対する負担を取り除くことでまた痛みが出ないようにすることにも注力しています。 -
改善するための施術頻度はどのくらいか
まず足関節もそうなのですが捻挫を改善する頻度に関しては、捻挫の重症度にもよりますがなるべく頻度を多く通院していただきたいと考えています。
軽度の場合は大体10日くらいみていただきます。
軽度とは痛みが軽度のもの、日常生活にそこまで支障が出ないことを示します。
中度であれば、約2週間程度です。
中度は、強い痛みが発生し歩行痛がある事です。
重度であれば、約3週間です。
重度は痛みが強く歩行が困難になるものです。