不眠症Q&A
不眠症関連でよくある質問と回答①
Q 不眠症のタイプってありますか?
A 不眠症は、寝る前、寝ている間、早く起きる、寝たが疲労が取れない事で私生活に支障が出て、倦怠感や集中力、食欲などのお身体に不調を訴える病気の事を言います。
身体的・精神的ストレスや薬の副作用など様々な原因があります。
不眠症には4つタイプがあります。
⒈入眠障害(なかなか寝付けない。)
ベットに入ってから寝つくまでに30分〜1時間以上かかるタイプ。精神的な不安や緊張している時に起こりやすい。
⒉中途覚醒(夜中によく目が覚める。)
睡眠中に何度も目が覚め、一度起きてしまうと寝れなくなるタイプ。高齢者に多いと言われています。
⒊早朝覚醒(朝早く起きてしまう。)
本来の起きる時間より、2時間以上早く起きてしまい、その後は寝られないタイプ。
⒋熟眠タイプ
しっかりと寝たはずが、満足感が得られないタイプ。睡眠に無呼吸になったり、周期的に手足が動くなどの睡眠障害がある人もいます。
不眠症関連でよくある質問と回答②
Q 不眠症って何ですか?
A 不眠症とは、「長時間に渡り、夜間の不眠が続く。」「日中に精神・身体の不調を自覚してQOL(生活の質)が低下する。」が医者によって認められた時に不眠症と診断がされます。
例えば、仕事で心配事がある、大事な試験・試合があることや普段と生活スタイルが違ったり、慣れていないなど多くの原因があります。倦怠感や鬱、集中力低下、やる気をなくす、食欲がない、めまい・頭痛など生活に支障が出てしまうなどの症状もあります。
不眠症関連でよくある質問と回答③
Q 不眠症の原因とは何ですか?
A 不眠症の原因は1つだけでなく様々な要因が考えられています。ストレス、お身体の病気、精神的な病気、薬の副作用・覚醒成分のあるもの、生活環境のリズムの変化・乱れなどです。
これらの要因に対処方法がある為、しっかりと対策をしましょう。
⒈ストレス
ストレスや緊張感が強い人は、眠りを妨げてしまい不眠症になる事が多いです。性格的に神経質や真面目過ぎる人はなりやすい傾向にあります。
⒉身体の病気
高血圧による胸苦しさ、喘息などの呼吸器疾患、高齢化に伴う泌尿器系疾患、アレルギー疾患など病気によって不眠症になることがあります。
⒊精神的な病気
仕事やプライベートによる考えすぎで鬱病になり、寝れない日が続く方がいます。
⒋食べ物、飲み物の含有物
紅茶やコーヒーに含まれるカフェインによる利尿作用や煙草に含まれるニコチンでの覚醒作用が不眠をもたらします。
不眠症関連でよくある質問と回答④
Q 自分で出来る不眠症対策はありますか?
A ご自身で対策出来る事、工夫できる事はたくさんあります。まずは何が原因で不眠症になっているのかを分析し、取り除いていくことが重要になっています。いくつか対策を挙げていくので是非やってみて下さい。
⒈就寝と起床時間を定める。
過度な寝過ぎや夜更かしは体内時間を乱し、悪循環になる為、アラームなどを利用して生活リズムの習慣づけが大事です。
⒉適度な運動と太陽光を浴びる。
適度な運動で少し汗ばむくらいの運動をする事で、肉体的疲労がある事によって、心地良い睡眠が取れ、太陽光も一緒に浴びることによって、体内時計を一定に戻す効果があります。
⒊睡眠環境を整える。
自分に合った寝具や照明、匂い、温度・湿度は快適な睡眠を取るのに重要なポイントと言えます。
不眠症関連でよくある質問と回答⑤
Q 接骨院で不眠症を解決するためにおすすめの施術はありますか?
A 当院では、不眠症を解決するために2つの施術をご紹介します。
⒈自律神経の乱れを整えるための「全調整鍼」という鍼施術。
⒉頭の浮腫みや頭痛、歪みを整える「ドライヘッド矯正」がありますのでご紹介いたします。
『全調整鍼』
①体質改善を変えることが出来る。
②自律神経調整で交感神経、副交感神経の乱れを取り除くことができ、様々な症状に対して改善に導けます。
『ドライヘッド矯正』
①緊張性頭痛と言い、筋肉が硬くなり過ぎによる頭痛の改善。
②頭蓋骨に関与している15種類22個の骨を整えることで自律神経の乱れを取り除き、睡眠ぞ質を上げることが出来るため、不眠症改善効果があります。
③筋肉を緩め、リンパを流すため浮腫みを取り除け、顔がスッキリし、小顔効果があります。