股関節痛


-
立ち上がりや屈伸をした時、歩いているときにパキパキと音がなる。
→股関節を形成する大腿骨(太ももの骨)と骨盤を繋いでくれている筋肉が緊張しこすれ合うことで生じる音です。
深く曲げたり、歩いたり、走ったりなどの動作時に痛みがある。
→筋肉が硬いことによって血流が悪くなり、老廃物が溜まることで起こる症状です。
同一姿勢や寝ているときにズキズキ痛む。
→股関節が変形してしまっていることによって関節に炎症が起きてしまっている症状です。
動き始めに違和感がある。
→運動不足による筋力低下が原因と考えられます。
不安定感がある。
→先天的な骨盤の変形で大腿骨を支えられないのが原因と考えられます。 -
股関節痛に対する当院の考え
股関節痛の約7割は女性に起こると言われています。
主な原因として産後の骨盤のケアを行わなかったことによって、股関節、膝関節の変形が起きてしまうことと家事での立ち姿勢が原因で股関節に負荷がかかり、痛みに繋がることが挙げられます。
股関節は大腿骨と骨盤からなる関節ですが、骨盤の歪みがある状態で生活を続けると最初に負担がかかる場所でもあります。日常の負担がかかり続けると炎症あるいは筋肉の緊張を招いてしまい、痛みや違和感になってしまいます。
また、運動不足による筋力の低下でも痛みや辛さの原因になります。身体の重さの大部分を支えてくれているのが骨盤と太ももになります。それらを覆ってくれている筋力が低下することで、股関節の負担が強くなり、痛みや辛さの原因になってしまいます。 -
股関節を放っておくとどうなるのか
股関節痛を放っておくと、腰や膝、背中、肩、頚などあらゆる部位に痛みが出る可能性があります。股関節が痛いことで庇って身体を使い、重心のバランスが崩れてしまいます。身体を支えてくれているのは骨格です。その骨格のバランスが崩れることによって全身の様々な部位に痛みが出てしまうのです。
また、股関節自体も炎症が強くなることによって変形し、何もしてなくても痛みが続くようになります。
最初は違和感だったのが、痛みに変わり、関節の動きが悪くなり、最終的には寝ていても痛みを感じたり、杖なしには歩けなくなることも考えられます。 -
股関節痛の改善方法
自分で出来る改善方法としては3つあります。
1つは身体のバランスを整えるためにヨガを行うことです。左右前後のバランスが崩れることによって股関節には通常の5~6倍の負担がかかると言われています。それを改善するのが大切です。
2つ目は適度な運動です。筋力が弱ることによって関節には負荷がかかってしまうので、体幹筋、臀部、太ももの筋肉をトレーニングすることをオススメします。
3つ目はストレッチです。筋肉に柔軟性がなくなることで血流は悪くなり、筋肉は硬くなりやすくなってしまいます。硬くなった筋肉は短縮して関節に負担をかける原因になる為、1日30分のストレッチをオススメします。 -
股関節痛にはどんな施術メニューがおすすめですか?
自宅で出来るケアには必ず限界があります。
特に骨格が歪んでしまっている方は自分で元のきれいな状態に戻すことは不可能です。その為、当院では股関節痛に一番効果的な施術メニューとして全身の骨格矯正が一番必要だと考えています。
知らず知らずの内に間違った身体の使い方をしてしまったせいで、歪んでしまった身体を股関節はもちろん、足首、膝、骨盤、背骨、肩甲骨まで整えることが出来るのが当院の矯正になります。長年かけて積み重ねた負担をリセットできる唯一の施術だと考えています。
また、筋肉に柔軟性がない方へは同時に筋膜ストレッチという柔軟性を取り戻す施術も必要だと考えます。ストレッチを行うことで血流の改善に繋がり、回復力を高めてくれる効果があります。 -
その施術を受けるとどう楽になるのか
数回受けて頂くことで、日常生活で感じていた痛み、違和感の解消を行うことが出来ます。また、骨格の矯正を繰り返し行うことで、痛みの出にくい身体や、可動域の改善、歩行時のストレスを無くすことが出来るので、痛みを感じる前の状態よりも快適に生活を行うことが出来ます。
ストレッチの施術を行うことで、痛みに対してはもちろんですが、血流の改善で冷え症対策や運動を行っている方はパフォーマンスのアップ、怪我のしにくい身体を作ることが出来ます。 -
軽減するための施術頻度は?
改善するために必要な頻度は最初の内は痛みがなくなるまでは毎日でも良いので、詰めて通って頂くことで早く痛みを改善まで持っていくことが出来ます。その後は痛みを繰り返さないように体質を変えるために筋肉の硬さにもよりますが、週2回の施術が必要になります。筋肉の生まれ変わる周期が90日~120日の周期で生まれ変わるので、その期間ごとに身体は変わっていきます。筋肉が柔らかくなって、骨格の改善まで目標にしたい方はその後は間を少しずつ空けながら週1回や2週間に1回のペースで続けていくことがベストな施術頻度になります。